2012年1月28日土曜日

メモ

2012/01/27 ツイートの一部

そして自分をも皮肉らなければならない。

わたしはお茶を入れましょう。

もういちど、何度でも、愛情にならなければ。そして世の中は捻じれている。

なぜあのとき鶴を折ったのかわかった。鶴を折ることは祈りだと、すり込まれている。普通は祈るように鶴を折ることはない。(学校などで千羽鶴を折らされても、そこに祈りはない。)ただ祈りの形として教えられている。自分にとってその祈りが必要になったとき、選ぶことができるひとつの形式である。

そして自分のためばかりではない嘆きや哀しみのために。

ひとつの形式ではある。 でも鶴を折れない人もたくさんいるし、鶴を折ることが(特に平和への)祈りの象徴のように伝えられているとしても、選べるひとつの祈りの形式として持っているのは日本人だからとかでなく、私個人の因縁かもしれない。

少なくとも私にとって因縁である。あのような教えには不快感や居心地の悪さがつきまとっているから。

2012年1月25日水曜日

区切りは来ました

とりあえずの論文が終わりました。
全くもってちゃんとかけていないし、終わらせたけれど終わっていないし、まだ全然だけども、終わりました。

大学院を卒業して、論文も一応受理されて、ここまでよく来たな、と思います。
全て確実にやってきた人はそんなふうに思わないかもしれないけど、私は、明らかに、どこかで転んでもおかしくなかった。

なぜ、通れてきたのか、自分でさえ不可解に思う部分が多々あります。これからもきっとそういうふうに生きていくんだろうと思います。

私に関わってくれた全ての優しく愛おしい人たちの顔をくり返し、思い出しました。
その人たちに報いるようなものはできませんでした。
それでもだから、これからも続いていきます。生きていくことです。

*これでいったんおーしまい*

ありがとうございました。そしてこれからもどうか。

2011年12月28日水曜日

覚悟を決めろよ

もうなんだか、両親も休みに入って、いよいよ年の瀬だと感じるわけですが、
そんな早足で年が明けられちゃ私は困るわけです。
締切あるし。
なんかべつにこれはどうでもいいことなんだよなぁ、とか思いながら、
詰めどころかそこかしこの甘い研究に、どうしようもなく踏みとどまっているのです。
今の段階でかたちにするしかないのだから、覚悟を決めろよ、と言ってはみるものの、
恥ずかしいばかりで、ところどころに立ち止まって、かなしくなって、
もう少し、もう少し、と思ってみても、いまさら手の届くものでもなく、
時間と体力だけが削り取られていくような、日々です。

[2]

恥ずかしい。
一生外に出れない。

2011年12月15日木曜日

ぼえ〜

星をみながらぼんやりしていました。今夜はふたご座流星群だというので、ベランダに出たり入ったりしながら。
この間の月食のときも、みていました。月食は月が暗くなっていく過程をみるので、ずっと対象をみている状態だけれど、流星という対象は一瞬しか現れないので、目を開けて何をみるとでもなくぼんやりしている状態のほうが多いなと思いました。見方が全然違うのだなぁと。

星が、ぽろ、ぽろ、と落ちて、泣いているみたいだなと、ぼんやり思いました。

なぜ夜空をみようと今年は思っているのだろうと、不思議に思います。
周りの人が騒がしく言うようなことにはあまり興味がなく、ちゃんと流星をみられたのは小学生のときに無理に起こされて連れて行かれた以来かもしれません。それは今では連れて行かれてよかったと思っています。
よく聞いたことのない流星群が「今日ある」と知ると、ふと、高校生の時に
「今日は〜流星群があるから明け方まで玄関先で自転車に乗って、門のブロックに頭を乗せてみる」
と話してくれた人のことを思い出します。
その時私は引きました。聞いたこともない流星群を知っていること、それを一晩中みることに。
今思えば、やはりとてもいい人だったように思います。おもしろい人だったと思います。
今会ったら楽しそうだなぁと思いつつ、いまもおもしろい人でいるかはわからないな、と思いました。もうきっと会うことはないだろうと思います。
ただ、もっといろんなおもしろい人にこれからも会いたいなぁとぼんやり思いました。
去年も今年も、おもしろい人にたくさん会えてほんとうに良かった。
来年はどうなるんだろうな、とぼんやり考えながら、星が、ぽろりと落ちていくのをみて、そうやってぼんやりしながら、気がついたら涙が出ていました。

欲が深いのだなと思いました。
月食の時も流星の時も、欲の深い愉しみだと思いました。
佐野洋子さんが『神も仏もありませぬ』のなかで、「着物が欲しいということは洋服よりもとても深い欲らしい」というようなことを書いていらっしゃいました。
着物はいろいろなアイテムがあって、この着物だったらこの帯、だったらこの帯締めで、帯留めで衿はどれが良いかしら...と。そして着るまで。
一瞬の満足を得ようとすることは、現代社会ではかなり容易でしょう。それよりも、時間がかかる、手間がかかる、その次がある、そんな欲望は、とても深いものではないかしら。

世の中で「趣味」と呼ばれているものは、そんな深い欲望がつくっているのかもしれないなと思いながら、宇宙は遠いなぁと思った夜でした。ふん